前の記事↓
前の記事↓
テレビが見たいとかCATVが見たいとかさんざん書いていましたが、ついに部屋にテレビを設置しました。
部屋にテレビを...
去年の6月に、J:COMに再契約し、部屋にチューナーとテレビを設置して、地上デジタルやCATVが見られるようになった。
しかし、色々とめんどくさくてほとんど見ず、今年4月に始まったAbemaTVというインターネットTVばかり見ている。
作業しながら見るのにちょうどいい
24チャンネルあって飽きないし、ブラウザで見られるのでかなり手軽だ。
ブラウザを画面の4分の1くらいの大きさにしておけば、作業の邪魔にもならないしちょうどいい。
普通のテレビだと、俺の場合、チューナーの電源を入れ、モニターを入力切替して、という手順を踏まないといけない
それが面倒で結局見なくなってしまうが、AbemaTVは気楽に見れて良い。
チャンネルを変えるのも、アナログ放送の時は早かったが、地上デジタルになってからすぐに画面が変わらなくてストレスが溜まる。
AbemaTVもチャンネル切り替えは早くはないが、俺は見るチャンネルがそこまで多くないので問題はなかった。
深夜アニメを見なくなったという記事を書いたが、AbemaTVにはアニメチャンネルが4チャンネルもあるので、とりあえず無音で垂れ流していることが多い。
あとはニュースチャンネルを見たりしている。
右下のコメント欄をクリックすればコメントもできるのだが、コメントの更新が手動でめんどくさいので、画面に流れるタイプにして、表示非表示を切り替えれるようにしてほしい。
まとめ
左のモニタを見れば常にテレビが流れているというのは、寂しさや暇さを紛らわすのにちょうどいい。
部屋に置いてあるテレビは、月に1度あるかないかくらいの見たい番組を見るときと、年末年始の見たい番組を見るときくらいしか使わなくなると思う。
関連記事
うちの家は電話もネットもテレビも全部ボケクソJ:COMで、幼稚園~小4くらいの間は、いつもケーブルテレビでアニメを見ていた。
カートゥ...
ここ最近、アニメをまったく見なくなった。
最後に見たのは惡の華だったはずなので、もう2年近く深夜アニメを見てない。
萌えアニメってい...