俺は、声(特に歌声)は本当にその人の人格そのものだと思っている。
最近は具体的には地声と裏声のバランスとガムが気になる。
男性と女性、自己主張と自己犠牲
妄想・ギャグですが、地声(内筋)が強い人は我(自己主張)が強い、裏声が強い人は梵(自己犠牲)が強いというイメージ。
どちらかに強く偏ってる声からは不健康な印象を受ける。
地声が強すぎるのか裏声が全く出ない、伸展しなさすぎて何をどうやってもG4も出ないという男性は当然不健康。
張り上げまくりもやっぱり不健康なものを感じる。
逆に、地声が弱すぎて声量が全然無い女性や、常にカスカスの裏声で喋ってるみたいな人からは抑圧や(悪い意味での)自己犠牲を感じる。
萌えキャラの声に内筋がほとんど入ってないのは、自己犠牲してオタクの慰み者になる運命だから。
ジェンダー観的に男性の声は地声強いし、女性の声は裏声強い。
そういう意味で男は自己主張、女は自己犠牲(の人が多い)みたいなイメージが俺の中である。
どっちかに偏ってる人は喋りづらかったり歌いづらそうで明らかに苦しそう。
生きづらそう。
何をどうやっても高音が出ない男性には前から不健康な印象があったが、最近は何をどうやっても低音が出ない女性にも不健康な印象がある。
あと地声と裏声が同じくらい強くても全くつながらない人も。
だが俺みたいに全部混合して強調対比苦手なのが一番やばい、断絶が疾病なら混合は未病と言われ。
多くの女性は後ろが強いが、後ろに引いた声は、つまり伸展・開大の利いた声というものは、母性、自己犠牲精神、「私さえ我慢すれば…」の精神と深い関係があるような気もする。
声と人格の関係性(それ自体が幻想かも知れないが)のことを考えるのは止める。
そんなもの、私にはわからない。— 髭林おなもみ (@onamomi22) December 18, 2018
強い地声で喋ったり歌ったりしてる人にはそこまで不健康な印象は覚えないが、常に裏声で喋ったり歌ったりしてる人に不健康な印象を覚えるのは、動的に前が強い人は(分離して出せないだけで)静的に後も強いはずだが、動的に後ろが強い人は静的にも動的にも前が弱すぎる可能性があるからかと
— 髭林おなもみ (@onamomi22) December 18, 2018
軽い声が好きな俺だが、地声の喪失と裏声の喪失だと、最近は前者のほうが不健康な印象を覚える。
地声の喪失、裏声の喪失もあるし、中間の喪失、分離の喪失もあるな
— 髭林おなもみ (@onamomi22) December 19, 2018
ガム
気になるのがガムで、ガムがかかってる声っていうのは基本的には魅力的な人格という印象を受けるし、喉にも良い(内筋の入りすぎを防ぐ)。
特に女性の声(男性の女性的な中間の声、女声)ていうのは中間の声が多いから、ほとんどの女性の声は男性よりはだいぶ、ノイズが鳴らない程度に仮声帯が内転してるはずなんだよな。
最近ニャースのマネからノイズ抜くことで中性的な声出す練習してるけど、普段地声(内筋)強めで喋ってる時に比べて相当仮声帯内転してる感じある。
女性って常にこの状態なのかと。
ちなみに低めでも女っぽく聴こえる声っていうのはその時点でだいぶ伸展してる。
だいぶ薄く使ってる。
低い声は内筋で支えられると思うけど、女性くらいの高さの声を安定させるにはガム(抵抗の点)で声門下圧調整しないと伸展しづらくなったりしてすぐ崩れると思う。
だからガムがかかってる声っていうのは、ノイズが鳴る程度でもならない程度でもやっぱり健康的な印象受ける。
ガムがないと声量も出ない。
男性より女性の方がガム出しやすいはずだけど、恥ずかしかったりして出さない人が多い。
声を張るのが得意な女性でもガム掛ける人は少ないイメージ。
この動画の3:15並に絶叫する女性見るとテンション上がる。
絶叫できない人格より健康的な印象受ける。
まとめ
声は人格そのものだから、声が嫌いな人の人格を好きになるわけがない。
顔も人格そのものだから、顔が嫌いな人の人格を好きになるわけがない。
服装も髪型も仕草も人格そのものだから…
脱線しすぎた。
正直藝能がどうとかどうでもよくて、中性的な中間の声が出せるようになって楽に歌いたいのと、地声が我で、裏声が梵で、中間の声が梵我とか妄想楽しみたいのと、声と人格結びつけて分析して楽しみたいだけであとはどうでもいいと思っている。
追記:
精神科医ラカンの『対象a』という用語の代表格4つの中に『まなざし』と『声』が含まれていて面白いので、興味がある人は以下の関連リンクから読んでみてください。
関連記事
関連リンク
対象aとは – はてなキーワード
はじめに以下の記事を読んでいただくことをおすすめします。
このブログの記事は、一学習者・一素人の気付きとして書かれたものです。
特に自己啓発と発声訓練に関する記事は正確性が保証できず、安易に実践すると危険な場合がありますので、自己責任でお願いします。